2016年05月08日
2016GWは残雪の仙丈ヶ岳
大変ご無沙汰してます。
今年のGWもいよいよ終わりですね。
前半、私は※※の見習さんと山仲間を誘い仙丈へ登ってきました。
稜線に出るとまだまだ雪が残っており、ナイフリッジ的な場所もありドキドキしながらの登山でした。
右が私、左が※※の見習さんです。

続きを読む
今年のGWもいよいよ終わりですね。
前半、私は※※の見習さんと山仲間を誘い仙丈へ登ってきました。
稜線に出るとまだまだ雪が残っており、ナイフリッジ的な場所もありドキドキしながらの登山でした。
右が私、左が※※の見習さんです。

続きを読む
2016年01月20日
2015年10月26日
初冬の燕岳登山
ご無沙汰しております。
渓流シーズンオフになってからは主に北アルプス中心に登山しております。
昨日は昔の同僚と燕岳へ。
幸い? なことに夜は雪になって寒さを楽しみました。
朝7時、中房温泉出発です。

合戦尾根は北アルプス3大急登のひとつ。

メンバーの年齢は私の57歳を頭に、45歳、40歳と続きます。まだまだ若いの~

燕の稜線。いつ来ても素敵。

燕の山頂。風強し。今夜のテント大丈夫か心配。

こんな初冬でもテント多し。

夜は吹雪になり、でも稜線は風が強く積もりませんでした。
風でテントが押し曲げられ怖かった。
燕山荘のブログでは、風で小屋が揺れたと書かれていた。

日の出は6時。素晴らしい。その一言。

奥銀座の山々も冬ですな。

9月に釣りに入った「黒部の山賊」エリア。右から鷲羽、黒部五郎、三俣蓮華、そして双六。
来年も行くよん。

さて、今後はどこ遊びに行こうかね~
渓流シーズンオフになってからは主に北アルプス中心に登山しております。
昨日は昔の同僚と燕岳へ。
幸い? なことに夜は雪になって寒さを楽しみました。
朝7時、中房温泉出発です。

合戦尾根は北アルプス3大急登のひとつ。

メンバーの年齢は私の57歳を頭に、45歳、40歳と続きます。まだまだ若いの~

燕の稜線。いつ来ても素敵。

燕の山頂。風強し。今夜のテント大丈夫か心配。

こんな初冬でもテント多し。

夜は吹雪になり、でも稜線は風が強く積もりませんでした。
風でテントが押し曲げられ怖かった。
燕山荘のブログでは、風で小屋が揺れたと書かれていた。

日の出は6時。素晴らしい。その一言。

奥銀座の山々も冬ですな。

9月に釣りに入った「黒部の山賊」エリア。右から鷲羽、黒部五郎、三俣蓮華、そして双六。
来年も行くよん。

さて、今後はどこ遊びに行こうかね~
2015年10月04日
2015年09月23日
2015年08月09日
2015年07月29日
2015年07月21日
黒部餓鬼谷イワナ調査
黒部川大支流の餓鬼谷。
黒部川出合いに行くにも命がけ。またそこからの遡行は腕の良い沢屋さんのパラダイス。幻の天然温泉もあるらしい。
とても俺には無理。
今回の調査はその源頭の流れにイワナがいるのかの調査。
源頭付近には3つの大滝がありかなり危険だとは地図で確認しており、緊張した旅になりました。
そんで、どうやってそこに行くのかと言うと・・・
山越えです。白馬八方尾根から登り唐松岳を乗越し富山側へ下りて行きます。
なので最初は観光客の流れに乗り八方池経由です。

続きを読む
黒部川出合いに行くにも命がけ。またそこからの遡行は腕の良い沢屋さんのパラダイス。幻の天然温泉もあるらしい。
とても俺には無理。
今回の調査はその源頭の流れにイワナがいるのかの調査。
源頭付近には3つの大滝がありかなり危険だとは地図で確認しており、緊張した旅になりました。
そんで、どうやってそこに行くのかと言うと・・・
山越えです。白馬八方尾根から登り唐松岳を乗越し富山側へ下りて行きます。
なので最初は観光客の流れに乗り八方池経由です。

続きを読む
2015年07月12日
2015年07月07日
初めての黒部を振り返って
皆さん、こんにちは。
釣りシーズンもそろそろ折り返し点ですね。
今年の9月はまた黒部源流に行く予定ですが、ここで最初の黒部行きを1度振りかえってみたくなりました。
改めて見ると、まだ黒部1年生そのまんまですね~
過去も振り返りながら、また行きたい気持ちが盛り上がります。
以下、2011年の初黒部行きの記録
-------------------------------------------------------------------------------------
行ってきましたよん、黒部川源流イワナ釣り。
ほとんど登山でしたが
写真は登山途中の鏡平での1枚。
槍ヶ岳と私。
続きを読む
釣りシーズンもそろそろ折り返し点ですね。
今年の9月はまた黒部源流に行く予定ですが、ここで最初の黒部行きを1度振りかえってみたくなりました。
改めて見ると、まだ黒部1年生そのまんまですね~
過去も振り返りながら、また行きたい気持ちが盛り上がります。
以下、2011年の初黒部行きの記録
-------------------------------------------------------------------------------------
行ってきましたよん、黒部川源流イワナ釣り。
ほとんど登山でしたが

写真は登山途中の鏡平での1枚。
槍ヶ岳と私。
2015年06月22日
2015年06月15日
2015年6月 ストマジテンカラ部釣行
T山川へ行くのは初めて、どんだけ釣れるかワクワクでしたが、
今回は写真2枚のみ。
なぜかって? それはほら、分かるでしょ(泣)
フフフ、ボッ です。

釣れないし、もう寝る。
今回は、※※の見習いさんも初参加。
そんで、武さんが夜中到着(良く真暗な林道、無事に到着してくれました)

さあ~
次は釣るぞ~
またね~
今回は写真2枚のみ。
なぜかって? それはほら、分かるでしょ(泣)
フフフ、ボッ です。
釣れないし、もう寝る。
今回は、※※の見習いさんも初参加。
そんで、武さんが夜中到着(良く真暗な林道、無事に到着してくれました)
さあ~
次は釣るぞ~
またね~
2015年05月17日
2015年05月06日
2015年04月28日
2015年04月26日
2015年03月29日
そろそろですね
皆さん、ご無沙汰しております。
もうすぐ4月。渓流のシーズンがやってきました。
私の最近までの活動は、今さらですが「スキー」
昔は、白馬でバイトしながら八方のリーゼンコースをすっ飛ばしてたんですが、
やはり歳ですね~、午前中でもうバテバテ。でも面白いです。場所は富士見パノラマ。

続きを読む
もうすぐ4月。渓流のシーズンがやってきました。
私の最近までの活動は、今さらですが「スキー」
昔は、白馬でバイトしながら八方のリーゼンコースをすっ飛ばしてたんですが、
やはり歳ですね~、午前中でもうバテバテ。でも面白いです。場所は富士見パノラマ。
続きを読む
Posted by タケジ at
18:00
│Comments(6)