ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年07月21日

黒部餓鬼谷イワナ調査

黒部川大支流の餓鬼谷。
黒部川出合いに行くにも命がけ。またそこからの遡行は腕の良い沢屋さんのパラダイス。幻の天然温泉もあるらしい。
とても俺には無理。
今回の調査はその源頭の流れにイワナがいるのかの調査。
源頭付近には3つの大滝がありかなり危険だとは地図で確認しており、緊張した旅になりました。

そんで、どうやってそこに行くのかと言うと・・・
山越えです。白馬八方尾根から登り唐松岳を乗越し富山側へ下りて行きます。
なので最初は観光客の流れに乗り八方池経由です。
黒部餓鬼谷イワナ調査





山頂までは雪渓歩きもちらほら。
黒部餓鬼谷イワナ調査


稜線に出ました。唐松岳への道。右は長野側、左が富山側に切れ落ちています。
黒部餓鬼谷イワナ調査



ようやく小屋に到着。餓鬼谷情報としては、その付近を通り祖母谷温泉まで下る登山道は崖崩れのため通行止め。あちゃ~
まずはテン場の手続き。ここのテン場は段々畑のように斜面に貼りついてます。
黒部餓鬼谷イワナ調査


テン場はこんな感じ。
平らな場所がないからね~
黒部餓鬼谷イワナ調査


そんで青いのが自分のテント。3連休なのでテン場はいっぱいです。
黒部餓鬼谷イワナ調査


設営終了後、すぐに調査のため竿持って富山側へちょっとした藪こぎして(前方含め足元ははっきり確認できる)ず~と降りて行きましたが・・・
雪渓でアウト! 危険過ぎて沢には近寄れません。
調査終了! 来るのが早すぎた。やっぱ黒部だね~ 9月になってからまた来るか~
黒部餓鬼谷イワナ調査


もうやることないから飲むしかない。
3000メートル級のテン場で豪華だね~
黒部餓鬼谷イワナ調査


次の日、6時には下山開始。右に五竜の遠見尾根を見ながら下ります。
黒部餓鬼谷イワナ調査


左には雪渓が見えます。
左から唐松沢、不帰沢、天狗沢の雪渓です。白馬大雪渓は見えません。
黒部餓鬼谷イワナ調査


これから下る八方尾根。昨日の登りと比べ良い展望です。
黒部餓鬼谷イワナ調査


そろそろ観光客もちらほら。八方池も近いでです。
黒部餓鬼谷イワナ調査


10時には駐車場に到着。疲れた~
今回はただの登山になってしまいましたが、チャンスがあれば9月にまた調査したいと思ってます。
またね~








同じカテゴリー(テンカラ釣り)の記事画像
爺ヶ岳登山のち黒部川支流で岩魚 Part2
爺ヶ岳登山のち黒部川支流で岩魚
3年ぶりの両俣へ
2015年6月 ストマジテンカラ部釣行
GWは今年も会津で釣り&キャンプ No.2
GWは今年も会津で釣り&キャンプ No.1
同じカテゴリー(テンカラ釣り)の記事
 爺ヶ岳登山のち黒部川支流で岩魚 Part2 (2015-08-09 16:29)
 爺ヶ岳登山のち黒部川支流で岩魚 (2015-07-29 16:51)
 3年ぶりの両俣へ (2015-06-22 21:48)
 2015年6月 ストマジテンカラ部釣行 (2015-06-15 17:45)
 GWは今年も会津で釣り&キャンプ No.2 (2015-05-17 20:37)
 GWは今年も会津で釣り&キャンプ No.1 (2015-05-06 18:12)

この記事へのコメント
こんばんは

雪渓ですか?
ただのハイキングになってしまいましたね。
残念です。
良い景色、展望よりも大きなイワナですよね?

今週末に望みをかけましょう。
鶏肉の燻製を一本持って行きますね。
よろしくお願い致します。
Posted by ※※の見習い※※の見習い at 2015年07月21日 22:30
※※の見習いさん、
今週末の沢泊まりには期待してますよん。
鶏肉の燻製楽しみ!
Posted by タケジタケジ at 2015年07月21日 22:46
お疲れ様でした。

冬の唐松で暴風の為、前進出来ずに雪洞を掘って一晩過ごした思い出があります。
私が掘る人、カミさんは雪を出す係・・・二時間かけてL字の快適空間でした。
Posted by kattiipapa at 2015年07月23日 08:33
会長、
まさに命がけでしたね。
唐松は風が強いので有名、冬ではなおさら。
夏は割と手軽に行けて良いです、
Posted by タケジタケジ at 2015年07月23日 20:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
黒部餓鬼谷イワナ調査
    コメント(4)