2015年09月23日
恒例 黒部源流釣行 Part1
この時期毎年恒例になっている、黒部源流釣り&登山を楽しんできました。


もう4回目になるこの黒部源流釣行。
自分以外は誰もいない素晴らしい渓で毛鉤を振り。
そして岩魚達はその毛鉤に次々に飛びかかってくる。
その魅力にハマリ、家から30時間以上もかけてくるこのエリアは、伊藤正一著「黒部の山賊」の舞台でもある。
その当時ほど岩魚は出ないと思うが、十分に楽しめる渓なのだ。
今回は※※の見習いさんと行くことになり、楽しい旅になりそうです。
出発はシルバーウイーク開始の1日前、9/18(金)。
新穂高温泉を出発し、中継点の鏡平への途中の水場で。
鷲羽までのこのルート。水に困ることはなくホント助かります。

標高2000メートルを超えました。
この日はご覧のようなドンヨリ天気。今にも泣きそう。

と思っていると、大粒の雨がいきなり降ってきた。
ジャケット着て、ザックカバー出して、と慌てている数分のうちに雨は止んだ。通り雨か。

標高2300メートル、鏡平にある鏡池に到着。いつもは槍や穂高の絶景が見られるこのポイント。
今回はご覧のとおり何も見えず。こんなの初めてじゃ。

ちなみに晴れていればこんな景色が見えます。

標高2600メートル、本日のテン場である双六小屋に到着。

凄い風雨で設営が大変でした。
私のテントはブルーのダンロップ。相棒のはおなじみアライのドマドーム。広い土間があり調理に便利。
風と寒さで設営後はテントから出れません。

2人力をあわせての設営。

さて翌朝、鷲羽へ向け出発です。天気は回復傾向。
記念撮影してたら後ろには、尾瀬でよく見られる白い虹がかかってました。

槍も姿を出し、テンション上がります。

キター! 鷲羽岳が目の前。三俣山荘も見えます。
この景色、いつ来ても感動します。

さっそくテント設営。
既に昨日から張ってある、向こうからお高いマウンテンハードウエア、白のカッコいMSRと、そんで山の定番モンベルのステラ。
本日からシルバーウイークがスタートしましたが、
まだこんな奥地には皆さんたどり着けません。なのでテン場はまだ空いてます。

あれ、山荘の玄関ドアーが新しくなってます。
ここが「黒部の山賊」の話の中心となる山荘です。

目の前には槍が見え、展望も最高のロケーション。
何回来ても良い。素晴らしい。

さて、テント設営したらすぐ支度にとりかかります。
そう、山靴から沢靴へ履き替え、黒部川源流へ下ります。

黒部源流に到着。
今年も来たー! この渓素晴らしい。いいね~

標高2400メートルの黒部川のはじまり。

さて、そろそろ釣り開始といきますかー

毛鉤を落とせば岩魚が飛び出す。

今年もありがとう!

次回に続きます。
自分以外は誰もいない素晴らしい渓で毛鉤を振り。
そして岩魚達はその毛鉤に次々に飛びかかってくる。
その魅力にハマリ、家から30時間以上もかけてくるこのエリアは、伊藤正一著「黒部の山賊」の舞台でもある。
その当時ほど岩魚は出ないと思うが、十分に楽しめる渓なのだ。
今回は※※の見習いさんと行くことになり、楽しい旅になりそうです。
出発はシルバーウイーク開始の1日前、9/18(金)。
新穂高温泉を出発し、中継点の鏡平への途中の水場で。
鷲羽までのこのルート。水に困ることはなくホント助かります。
標高2000メートルを超えました。
この日はご覧のようなドンヨリ天気。今にも泣きそう。
と思っていると、大粒の雨がいきなり降ってきた。
ジャケット着て、ザックカバー出して、と慌てている数分のうちに雨は止んだ。通り雨か。

標高2300メートル、鏡平にある鏡池に到着。いつもは槍や穂高の絶景が見られるこのポイント。
今回はご覧のとおり何も見えず。こんなの初めてじゃ。
ちなみに晴れていればこんな景色が見えます。
標高2600メートル、本日のテン場である双六小屋に到着。
凄い風雨で設営が大変でした。
私のテントはブルーのダンロップ。相棒のはおなじみアライのドマドーム。広い土間があり調理に便利。
風と寒さで設営後はテントから出れません。
2人力をあわせての設営。
さて翌朝、鷲羽へ向け出発です。天気は回復傾向。
記念撮影してたら後ろには、尾瀬でよく見られる白い虹がかかってました。
槍も姿を出し、テンション上がります。
キター! 鷲羽岳が目の前。三俣山荘も見えます。
この景色、いつ来ても感動します。
さっそくテント設営。
既に昨日から張ってある、向こうからお高いマウンテンハードウエア、白のカッコいMSRと、そんで山の定番モンベルのステラ。
本日からシルバーウイークがスタートしましたが、
まだこんな奥地には皆さんたどり着けません。なのでテン場はまだ空いてます。
あれ、山荘の玄関ドアーが新しくなってます。
ここが「黒部の山賊」の話の中心となる山荘です。
目の前には槍が見え、展望も最高のロケーション。
何回来ても良い。素晴らしい。
さて、テント設営したらすぐ支度にとりかかります。
そう、山靴から沢靴へ履き替え、黒部川源流へ下ります。
黒部源流に到着。
今年も来たー! この渓素晴らしい。いいね~
標高2400メートルの黒部川のはじまり。
さて、そろそろ釣り開始といきますかー
毛鉤を落とせば岩魚が飛び出す。
今年もありがとう!
次回に続きます。
Posted by タケジ at 09:54│Comments(8)
│黒部川源流
この記事へのコメント
グラナイトクラウン60。お若い。
Posted by 道具バカ at 2015年09月23日 10:27
道具バカ さん、コメントどうもです。
グラナイトクラウン60。
ザックだけでもなんとか軽くと思って最近はこれです。
グラナイトクラウン60。
ザックだけでもなんとか軽くと思って最近はこれです。
Posted by タケジ
at 2015年09月23日 10:34

タケジさん、※※の見習いさん
三俣山荘キャンプ場では酒、ツマミ、笑いの3色ご馳走様でした。
イワシの弾ける様なライズ!!
強烈だったです(笑)
今回は沢靴でなかったので一緒に竿が出せませんでしたが次回は是非!
また、体調不良で帰りにご挨拶出来ず失礼しました。
イシマル
三俣山荘キャンプ場では酒、ツマミ、笑いの3色ご馳走様でした。
イワシの弾ける様なライズ!!
強烈だったです(笑)
今回は沢靴でなかったので一緒に竿が出せませんでしたが次回は是非!
また、体調不良で帰りにご挨拶出来ず失礼しました。
イシマル
Posted by you at 2015年09月24日 20:08
こんばんは
写真は届きましたでしょうか?
とても楽しい釣行でした。
ありがとうございました。
youさん、こんばんは
テンバで、川でお世話になりましてありがとうございました。
来年は沢靴持って来て下さいね(^O^)/
写真は届きましたでしょうか?
とても楽しい釣行でした。
ありがとうございました。
youさん、こんばんは
テンバで、川でお世話になりましてありがとうございました。
来年は沢靴持って来て下さいね(^O^)/
Posted by ※※の見習い
at 2015年09月24日 21:06

youさん、お世話になりました。
楽しい時間をご一緒できて良い思い出になりました。
次回は一緒に岩魚釣り、やりましょう。
楽しい時間をご一緒できて良い思い出になりました。
次回は一緒に岩魚釣り、やりましょう。
Posted by タケジ
at 2015年09月24日 22:09

タケジさん、※※の見習いさん
はい(^-^)/
こちらもちょくちょく覗かせて頂きやんす。
はい(^-^)/
こちらもちょくちょく覗かせて頂きやんす。
Posted by you at 2015年09月24日 23:19
こんにちは
写真が届きました。
ありがとうございました。
次はどこへ行きましょう?
写真が届きました。
ありがとうございました。
次はどこへ行きましょう?
Posted by ※※の見習い
at 2015年09月29日 17:12

※※の見習いさん、
冬の西穂はイヤよ。
冬の西穂はイヤよ。
Posted by タケジ
at 2015年09月29日 21:12

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。